また内容については2019年1月19日時点のものとなります。

記事初っ端から、いきなりグラサンの胡散臭い男が失礼します。
皆さんは「演奏してみた」という動画カテゴリは好きですか?僕は好きです。
KURIKINTON FOX、元祖ティッシュ氏、海賊王、TEST、ティッシュ姫など演奏してみたの先駆けやニコ動、youtubeの黎明期からこのカテゴリを観て過ごしてきました。
で、今回はその「演奏してみた」のカテゴリで活動しているとあるローカルベーシストにお話を伺いました。
その気になるお相手とは…。
緋山ゆうちゃんだーー!!
※顔出しNGの為、顔を隠しております。
今回は緋山ゆうちゃんに「演奏してみた」やベースについて色々聞いてみました。
緋山ゆうとは
ニコニコ動画やYoutubeの人気カテゴリ「演奏してみた」で演奏動画をアップしている女性ベーシスト。
その辺の男を薙ぎ倒しそうなバッキバキの歪みサウンドからは想像できない物静かなルックスというギャップを持つ。
地元沖縄では「Aimai contract」というボカロバンドでベースを弾いている。紅ショウガが好き。
緋山ゆうを知るには、とりあえずこの動画を見てほしい。
久しぶりにスラップフレーズ動画作りました\( ˆPˆ )/
私が最近めちゃくちゃ多様してるあのフレーズですところで、私はスラップ脱出なんてしませんよ(すっとぼけ)#ベース#スラップ#弾いてみた#ベーシストと繋がりたい pic.twitter.com/rbikFWbS7R
— 緋山ゆう (@JsakamatsuA) October 18, 2018
隙間の無いバッキバキのスラップソロを簡単に弾く彼女。
現在19歳でなんとベース歴は2年程らしい。2年でこんな上手くなるの?!
知り合ってから2年ほどの付き合いで最近では僕のことを「紅ショウガおじさん」と呼んできやがります呼んでくれます。
ライブも演奏してみたもメキメキと上達していく彼女に「演奏してみた」ってぶっちゃけどうなの?とかベーシスト的な質問とか色々聞いてみたよ!

てことで今日はよろしくお願いします!

よろしくお願いします!なんかウケますね。

今の所笑う要素一個も無いけどね
ちなみに今回お話を聞かせて貰った場所は浦添市「ピーズスクエア」内にあるカジュアルなカフェ「THE WEST FIELD CAFE」。
昼食がまだとのことだったので、ランチを食べつつおしゃべり感覚で色々質問させていただきました!
音楽・ベースを始めたきっかけ

Photo by ちみフォト

ベースを始めたきっかけって?元々キーボードじゃなかったっけ?

そうですね!高校一年の時に軽音部に入ったんですけど、その時はボーカルをやりたくて。

え、ボーカル志望だったの?

はい。でもどのバンドも既にボーカルがいて…。
そこでギターが足りてないって事だったのでギターを始めました。

仕方なくベースを始めるのギターバージョンだ。

それでギターを教えてもらってた先輩に同い年のバンドを紹介してもらったんですけど、そのバンドは既にギターが居て…。それでそのバンドでボーカルをやってた友達にキーボードやってみない?って持ち掛けられて一年半くらいキーボードやってましたね。

ボーカル志望で初めて触った楽器がギターで初ライブはキーボードって変遷が凄い。
ベースが一番しっくり来た

ただキーボード弾いてる内に「なんか違うな」って思って。

なんか違うっていうと?

元々やりたくて始めたパートじゃないですし、 キーボードって素養とか色々下地があるじゃないですか?そういうの考えで限界が来ちゃって。

あ〜なるほど。

それで、せっかく軽音部に入ったし色んな楽器触れるから一回全部触ってみようと思って。次はドラムを始めました。

え、ドラム?

はい。友達に教わりながら1カ月くらい黙々と練習してて、ライブにも出た事ありますよ!

(ベースの話全然出てこない…!)

まぁ色々な楽器触ったんですけど、どれも「なんか違う」って感じで…最終的にベースを触ったんですけど「あ、これなら簡単そう」みたいなゆるい感じで入りました。

色々触ってしっくり来たのがベースだったのね!
ベースにたどり着くまで、楽器の変遷が多々あったゆうちゃん。
しかしベースを続ける一番のきっかけは両親に三日坊主をバカにされた事とお父さんが元ベーシストだったという事。
「絶対に父親より上手くなってやる!」という反骨心が彼女のベース魂に火をつけたらしい。
動画投稿を始めた理由

脳漿炸裂ガールより

動画等を始めた理由ってなにかな?

最初は自分の成長記録を撮るのが目的で、「その時の自分の一番」を記録に残したいって言うのがありましたね。

なるほど。成長記録。

最初はそんなに反応も期待してなくて、あればラッキーくらいの感じでしたね。多くの人に見てもらいたいとかって気持ちは無かったですね。
思い入れのある動画

思い入れとか気持ちを込めて撮った動画ある?

気持ち、、れるりりさんの「脳漿炸裂ガール」ですかね。
一時期、動画投稿のモチベーションがいろんな人に見てもらいたいっていう状態になってて。

ふむふむ。

どうやったら見てもらえるかなって考えて「そうだスラップをしよう!テクニカルな事しちゃおう!」って。

確かに見てる方は楽しいもんな〜〜〜。

アレンジはできないので、それなら元々スラップの入った曲をやろう!って弾いたのが「脳漿炸裂ガール」ですね。
しかもそれが当時の私の中での最大の技術で出した動画だったので。

ほうほう。

でもこの動画を出した結果たくさんの人に見てもらえて、その後も伸びるきっかけになってますね。
脳漿炸裂ガール
「脳漿炸裂ガール」を皮切りにスラップを取り入れたゆうちゃん。
ただスラップに傾倒するあまり「やっぱりスラップしないとダメかな?」など軽い葛藤があったそうな。
ベーシストとしてではなくテクニック単体で見られてしまう事でアイデンティティが失われかねない、というのは「演奏してみた」で動画をあげてる人にとって、もしかしたら通る道かもしれない。
一日の練習内容

惑星ハネムーンより

一日の練習内容って。どんな感じ?

これは…いろんな人に聞かれるんですよね…。

まぁだろうね。僕もベースを弾くのでめっちゃ知りたい。

うーん…練習っていう練習はしていないんですよ。
本当にパソコンつけてインターフェースにベース挿して、バンドでやる曲を復習して、そのあとは弾きたい曲を覚えたりコピーしたりするだけですね。

メカニカルトレーニングとかやらないの?

メカニカルトレーニングって何ですか?

(知らないだと…?)えーっと、細かい練習フレーズが載った本(*)とか見ないのかな?

う〜ん、しないですね。
(*)メカニカルトレーニングで有名な教則本といえば地獄のメカニカルトレーニング。
高校時代めちゃくちゃやってました。
基本的に基礎練はしない

これ言っちゃうと色んなベーシストさんに凄い上から目線になっちゃうのかなって思うんですけど…

いいね!それ聞きたい!

基礎って曲を弾きまくってたら、それなりについて来ると思うんですよ。

まぁ、それもそうだね。

私、基礎練って凄くつまらないと思っていて…「楽しく弾く」がモットーでベースを弾いているので、つまらない基礎練やるより自分が好きな楽曲を弾きまくって、その中から自分の力になるものを身につけたほうが早いんじゃないかなと。

おお…(一時期教則本のフレーズばかり読んで練習していたので心に刺さった)。

なのでベースを始めてから一年経ってもクロマチックトレーニングが「なにそれ?」状態でした。
あれだけ上手いのでどんな練習をしているのかと思ってたけど「バンドでカバーする曲の復習」「好きな曲のコピー」とシンプル過ぎて意外。なんかもっと色々組み立ててやってるのかと思ってたのに。
内容がシンプル過ぎて、このトピック「もう聞くことないんじゃ?」と思いましたが、もう少しだけ掘り下げてみます。
練習で気をつけている事

練習内容で気をつけてるってことある?

気をつけてること、えーっと、うーん、一つだけあげるとするなら「自分が今何が出来て、何が出来ないのか、自分がどこまで出来ているのか」を把握する事が練習するときは大事かなと。

ふ〜む。

めちゃめちゃ初心者だったら指弾きで音が出たけどキレイに鳴らない、それなら次はどうやって音を綺麗に鳴らせられるか自分で調べてみるとかですね。練習て何か目標とか意味があって成り立つものと思っているので

(至極真っ当過ぎてライフ削られる…。)
機材について

Photo by ちみフォト

え〜っと次は機材について聞きたいな。使ってるベースはバッカスよね。

はい!Bacchus(バッカス)のHJB4というベースを使ってます。エフェクターとかは安い中古ばっかりなんですけど。

音作りのこだわりとかある?

イヤホンがあってもなくても聞こえるような音作りを心掛けてます。
とある演奏者さんがベースの演奏してみた動画を聞く時どのような状況で聞くのかアンケートをとっていて、結果はイヤホンの有り無しで五分五分だったんですよ。
それを見て、せっかく動画を見てもらっているのでベースが前に出る様な感じで作ったり。まだ試行錯誤の段階ですけどね。
これはベースらしい悩みかも。低音だから基本イヤホン必須だし。
「演奏してみた」はバンドと音作りが根本的に違うのかもしれない。
ちなみに後日ゆうちゃんから送られてきた足元の写真がこちら。
これが演奏してみた時で、
こっちがライブ仕様らしい。
パッと見では判別がつかないが、画像右下のZoomのB3で演奏してみた用とライブ仕様でパッチを変えて他のコンパクトエフェクターのツマミで音を調節しているとの事。
ちなみにライブでは赤いシールが貼られているエフェクターを基準に調節しているらしい。
かなりシステム化された足元だが本人曰く「まだまだ使いこなせていない」との事。
そうは言ってもB3n一個の僕とは大違いだ…(B3nも良いエフェクターだと思うけどね!コスパとか!)
好きなベーシストは?

国内、海外、演奏してみた、で好きなベーシストを!

海外はあまり聞かないので居ないんですけど、国内だとTHE ORAL CIGARETTESの「あきらかにあきら」さんと赤い公園の「藤本ひかり」さんですね。
特に赤い公園の藤本さんはベースをガンガンに歪ませてて「強いし、凄いし、ヤバい!」って思いました。

この二人が今のゆうちゃんを作ったって感じね!

はい、藤本さんにいたってはもう尊敬というか憧れというか、エフェクターも同じものを買いました。
これが憧れの藤本光さんが使っているというエフェクター。
ROCK TRONのMETAL PLANET(メタルプラネット)という歪みエフェクターらしい。

「演奏してみた」だと誰かいる?

tmswさんですね!実際にお会いした事もあります。

ベース一本で色々やるよね!

楽曲のアレンジも凄くて「ヤベェこの人」って。こうなりたいって思う中で一番近いベーシストですね。
tmsw さんの演奏してみてリンク
ニコニコ動画
Youtubeチャンネル

ちなみにこれだけは聞いて欲しいとか、ベースがかっこいいって曲ある?

断然赤い公園ですね!全部いいんですけど「now on air 」と「KOIKI」は推しですね。
これからベースや演奏してみたを始めたい人に一言

惑星ループ/ナユタン星人より

これからベースを始めたい、演奏してみたを初めてみたい人に一言!

色んな人に言われるんですけど「弾きたい曲を弾いて欲しい」です。「大学になったらベースを始めようと思ってます」とか「今バンドでベースをやっているんですけど中々上手くならなくて」とか、でもそれって練習をしたらいい話じゃないですか。

まあ始めるにしても上手くなるしても練習しかないよね。

極論、練習をしたらいいってしか言えなくて…私もしっかり基礎練をやってるわけじゃないし、「どんな練習してましたか?」って聞かれても嘘は言えないので「弾きたい曲を弾く」ってしか言えないんですよ。

確かにそもそも「楽しくないことをやる」なんて選択肢にないからね。ベースをやるにしても演奏してみたに動画をあげるにしても「自分が楽しい」と思ったことをやった方がいい。

そうですね。やっぱり「つまらない」って思うことを選んで欲しくない。
でも演奏してみただと他の人と比べて楽しくなくなって投稿をやめちゃうとかベース自体をやめちゃう人もいるんで、それは凄い勿体無いですね。
インタビュー時の録音してた内容を聞き返してたけど、このトピックに関して本当に「そりゃそうだわ」となる内容ばかりでした。
ベースを始めるにしてもそうだけど、やっぱり何かを始めるとした時や行き詰まっている時はとりあえずやってみる、何ができないのかを整理するなど自分から動いてみないとどうしようも無いという結論でした。

人に何かを聞くときはアレコレ試してみたけどダメだったとか、具体性を伴ってないと助言できないしアドバイスもシンプルになっちゃうんだよね。
ベース以外で好きなこと

そういえばゆうちゃん、ベース以外で好きなことあるの?

それが無いんですよ。

無いんかい!

質問をいただいたときに考えたんですけど無かったんですよ。
本当に休みの日とかベース以外何もしてなくて。

ベースかバイトか飯を食うか寝るかって感じ?

そうです笑 たまに友達とカラオケに行くとかくらいですね。

凄いシンプルな生活。

そうですね笑 朝起きてパソコンつけてベース弾くか〜って感じで一通りバンドの曲とか練習して後はいいなって思う曲をコピーしたり。

何となくゆうちゃんが上手すぎるのがわかった気がする。
一芸に秀でる人の共通点としてライフスタイルに自分が得意としたいモノを入れてる事が挙げられる。
ドリームシアターのジョンペトルーシは遊びに誘われても6時間きっちり練習してから行くし(当然友達は解散していた)ジョジョの作者、荒木飛呂彦は初デートに日課の水泳をぶち込んで来たという話もある(これはやりすぎ)。
ベース以外好きなことが無いというのはそれだけベースが好きだという事。そりゃ2年だろうがなんだろうが上手くもなるって話。
今後の活動は?

最後に今後の活動、やりたい事を!

今後は上京して進学して時間が続く限りは音楽を続けたいと思ってます!
音楽で自分がいける所まで行きたいですね。歌い手さんのバンドエディションとして参加したり、大きなところで出来たらと思ってます。

東京だと活動の幅絶対広がるだと思うし楽しみだよ!今日はありがとうございました!

こちらこそありがとうございました!
話を終えて
思いつきで考えた企画だったけどハッとする場面が多くて自分の身になる事尽くしでした。
「楽しくない事はやらない」は当たり前の選択肢、シンプルな感覚だけど人間、何かにつけて「これつまらないな…。」って思いながらやってしまう時もある。
何かブレがあるなと思った時は「楽しいと思ったことをやる」と気分を変えてみるといいかもしれない。
緋山ゆうのアレコレ
最後に雑談レベルのトピックを箇条書きで。
- 軽音部の先輩に「君変態だね!」と言われ、当時コミュ障のあまり「はい!」と答えてしまった。
- 麺類がめっちゃ好き。休みの日は必ず食べてる。
- カフェに行くと緊張する(スタバデビューは友達に手伝ってもらったらしい)。
- 犬派か猫派で言ったら鳥派。インコを飼っており名前は「そう」くん。
- 2019年は噛めば噛むほど味が出るスルメイカの様な人間になりたい。

ウチの高校、吹奏楽部が無かったんですよね。

え、吹部あったらそっち行ってたの??

いえ軽音楽部に行ってましたね。

なんやねん
緋山ゆうのInfomation
ツイッター
ニコニコ動画
Youtubeチャンネル
スペシャルサンクス
写真提供:ちみフォト
ここまで読んでくれた皆さま!
コメント